2022年から在宅オフィス勤務になりそうなので、いろいろ準備中です。
備忘録としても兼ねて、ここにまとめていきます。
機材関連
・デスク
・オフィスチェア
・デスクトップパソコン
・ノートパソコン
・Webカメラ
・複合機モノクロレーザープリンター
・シュレッダー
・ペンタブレット
デスクは使いやすければ何でもいいと思っているので、学習机を使っています。
椅子は重要です。毎日8時間座っていても疲れにくい椅子が必要です。数千円の激安チェアは避けたほうがいいと思います。
デスクトップパソコンは必須。仕事の中心です。これが無いと話になりません。
Win11の時代に突入するので、今からもし中古パソコンを買うなら、第8世代以降のインテルCPU、メモリ8GB、SSD500GBのスペックがあると、とりあえず安心です。
ノートパソコンは外出時に簡単な作業や、自宅PCにリモートアクセスするためものもです。
Webカメラは時代的に必要ですね。高性能Webカメラがあれば、人と直接会わなくても、細かい打ち合わせができるようになります。
複合機モノクロレーザープリインターは、見積書作成に必須。インクジェットはヘッド詰まるし、インクの補充頻度も多いので、仕事にはレーザープリンターがいいと思っています。
シュレッダーも情報漏れを避けるために必須。
ペンタブレットは仕事柄必要なだけなので、一般事務の人は不要ですね。
通信関連
・光回線
・在宅オフィス専用の携帯電話
・FAX(インターネットFAX)
今はクラウド時代なので、光回線の高速インターネット回線があれば、ストレスなく仕事ができます。
在宅オフィス専用の電話回線を引くことも考えましたが、外出中に対応できないので、オフィス専用にガラケーを採用しました。
個人オフィスにFAXを入れるかは悩ましいですが、今も使っている会社が多いので導入せざるを得ないと判断しました。
Webサービス関連
・独自ドメイン
・Webサーバー
・Google Workspace
独自ドメインを仕事用に取得しました。
個人オフィスで仕事をするにあたって、信頼の積み上げるのには必要なものです。
Webサーバーはホームページを運営するのに必須。
Google Workspaceはメールやデータ保存に使用します。個人のHDDで管理するのはセキュリティ的に不安ですから。
ソフトウェア
・PDF編集ソフト
・DTPソフト(グラフィック・パブリッシング・画像編集)
PDFを編集するのに使います。昔はワードやパワーポイントのデータをやり取りしていることもありましたが、今はPDF化してやり取りすることが多い印象。
私は主に、PDF変換・透かしを入れる・パスワード設定に使っています。
在宅オフィスで自分でいろいろ作業しなければいけないので、DTPソフトがあると便利です。
ホームページに画像入れたり、ゴロ作ったり、ちょっと複雑な書類作成に使えます。
私はAffinityシリーズの3種類を使っています。安くて高機能です。
職場ではAdobeを使っていますが、それと近い感覚で使えます。
もちろん慣れるまでは、それなりに時間が必要ですが・・・。
Affinity Photo、Affinity Publisher、Affinity Designerどれもおススメです。
コメント